HAND CRAFTED IN JAPAN

全てのCaparisonギターは、日本国内で製作しています。Caparisonギターはどれも、日本の熟練のクラフトマンたちによって、丹精込めて作り上げられています。クラフトマンたちは、ギターデザイナーとの綿密な話し合いからCaparison独自の構造を深く理解しており、それを実現するために専門知識を駆使して細部にまでこだわって完成度を高め、それぞれの工程を精密に仕上げています。最終的にそれがギターとして組み上げられた時、高い品質が実現できると我々は信じています。

The result is a guitar of uncompromising quality—perfectly balanced, meticulously finished, and worthy of the Caparison name.

現在のギター製作において、コンピュータ制御の工作機械による精密な加工は欠かすことのできないものとなっています。しかしながら、ギターの素材は木材であり、木材を素材として利用できるまでの長い年月の乾燥工程、木工加工での木材の細密な磨き工程、見た目以前の木工製品としての基礎的ながら複雑な塗装工程、1mm以下の僅かな削りが影響するネックグリップの形状加工、指が触れる感触に関わるフレットの仕上げ、音質に大きな影響を与えるネックのジョイント、などなど…手作業でなければできない工程が数多く存在します。

The neck alone requires extraordinary care: subtle shaping where a change of less than a millimetre alters the feel, fretwork that determines playability, and joints that directly affect the guitar’s tone.

それが、ギターという楽器が一般の工業製品とは違うところで、その手作業による技術の差が楽器としての性能に大きく関わっているのです。これら全ての工程に熟練の”職人”が存在していて、豊富な経験と技術力で最善を尽くしてくれています。

Each Caparison Guitar is the result of countless hours of experience, dedication, and craft.

"音を追求した結果、優れた形体が完成する。" それがCaparison デザインの理想です。 デザインとは、設計図面だけを指すわけではありません。木材、塗装、ピックアップ、パーツのすべてをトータルに考えることです。 そして、もうひとつ大事なことは、チューニングの安定性と音程の正確さです。 さらに、ギタリストの感性に刺激を与えるカラー、フィンガーボードインレイなども重要なテーマとして考えています。….これは2004年のカタログのコンセプトに明記されました。今日もこの姿勢は変わることなく継続しています。

独創的なDevil's Tailヘッド形状も、音質の向上のために考案されたデザインでした。”M3” “WB”といった独自のボディ構造のデザインから、ソリッドギターではあまり馴染みのない木材”オーストラリアン・ブラックウッド”の採用など、音質の向上を目指してデザインを進化させています。

EVOLVING DESIGN

Caparison Guitarsは、長い年月をかけて今日も進化を続けています。我々には、Horus、TAT、TAT-Special、Dellinger、Angelusという長年続いてるモデルが多く存在しています。我々のこれらのモデルの「新製品」は、単に見た目の更新ではなく、明確に音質や演奏性能の向上を目的としたものです。ギターデザイナーは、常にそれぞれのモデルに適した新しいボディ構造、木材の選定、ピックアップの最適化などの研究を続けています。

EXACTING QUALITY CONTROL

Caparison Guitarsは、独自の品質基準に基づいて全数検査を行っています。この品質基準は、この業界で最も厳しいレベルと噂されています。この品質基準を維持するために、Caparison Guitarsのギターデザイナーが、すべてのギターを自ら検査しています。一般的に言われている「検査」という概念はここままでがほとんどです。しかしながら、我々には続きがあります。検査の過程で、アーティストギターと同等のレベルでの最終セットアップを行なっています。検査の合格とこの最終セットアップが完了した証明として、サイン入りの”認定証”が製品に付属しています。

Post-Production Care and Protection

検査を合格した後のCaparisonギターは、Caparisonロゴ入りのフレットガードを指板と弦の間に取り付けています。このフレットガードは、湿度調整機能を持つ素材でできています、指板面は特に湿度の影響を受けやすいために、湿度調整機能を持つフレットガードを採用しました。その後、ギターはケースへ収納されます。保護性能と軽量性を併せ持つギグバックとして定評のあるReunion Blues(リユニオン・ブルース)ケースを採用しました。Caparisonロゴ入りの特注品です。ギターが完成した後の湿度による影響や、運送時の振動や衝撃からギターを守り品質を維持することも考えています。

ご注意:このフレットガードの使用によって、完全に湿度の影響を排除する事はできません。

また、このフレットガードは別売りしておりません。リユニオン・ブルースケースは、別売りしておりません。